てぃーだブログ › あひる日和 › 動物 › 好気性菌よ、ウェルカム

2011年10月22日

好気性菌よ、ウェルカム

 残飯の残飯がコンポスターの中で腐敗臭を放っている。忙しくて、かき混ぜる暇がなかったからだ。家と近くの食堂の残飯をアヒルたちは食べているが、その残りは、コンポスターに放り込まれる。空気が足りないと、オナラのようなものを発散し続ける。苦肉の策として、夏に使用したヨシズ、古い竹をいっぱい刺し込んだ。そして、ススキの茎も入れる。市販のバクテリアは高価なので、とりあえず、堆肥をたっぷり追加した。酸素と好気性菌でアンモニアを分解するためだ。
 それにしても、 ”トイレの無いマンション”、原発事故。今日も食の安全についての意識を変えているようだ。
好気性菌よ、ウェルカム
 「お母さんの生き方は時代の先端を行っている」と、家族の唯一の理解者の娘は笑う。大学も、農学部を勧める私に、「もし、受かったら、母さん、入学させるでしょう」と、ノーの返事。さっさと、法学部に決めたようだ。
 でも、と、私は思うのだ。食べる、ということは、一番大事だと思う。自然、科学、気象、おまけに、最近では、政治問題!”アラブの春”も、一枚一円のパンを買えない民衆の腹いせからスタートしていると思う。だから、アヒルたちがすくすく成長していくのを見ていると、なんだか、嬉しく、幸せな気分になる。
 早朝、アヒル小屋に三組くらいの親子、パパ友が顔を合わせているようだ。どうやら、御三方、ささやかな畑を見て、自分たちも、農園を持ちたくなったようだ。共同で、耕地を借りることを検討しているようだ。子どもに安全な野菜を食べさせたいそうだ。
 最近の親たち、私の息子もそうだが、”育メン”が多い。なんだか、内向きだなぁ。でも、経済危機、異常気象、戦争、内戦、この日本で、鎖国しながら生き抜こう、そんな感じだ。


同じカテゴリー(動物)の記事
アヒルの決闘
アヒルの決闘(2011-12-20 21:23)

アヒルの春?
アヒルの春?(2011-11-30 23:49)

アヒルのストレス?
アヒルのストレス?(2011-11-26 22:15)


Posted by あひる日和 at 22:14│Comments(0)動物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。