
2011年04月25日
メールありがとう
さっそくメール、喜屋武さん、あひるさんありがとうがざいました。お二人とも、今後ともアドバイスをお願いします。この頃、私は、人の顔を見ると質問攻めです。まず、放り出された卵を食べてしまった後、後ろめたさから、
「アヒルって、抱卵する?あの卵、アヒルたち、まるで無関心って感じ、”食べていいですか?”って、一応聞いたんだけどねぇ」と、質問攻め。
さてさて、何日かして、知人の保母さん、聞くと、園で、子供たちのために、鶏、あひる、ウサギを飼育しているとか。
「アヒルは、藁を敷き、箱を作ってあげると、そこに卵を生みますよ」
ハァ、やっぱりそうか。あの試食した卵焼き、あれ、こってりとして濃厚な味だったっけ。やっぱり、有精卵だったのだ、、、、。
反省し、アヒルたちにごめん、ごめん、と謝りながら、急いで、巣作り。下に、大き目の発砲スチロールの箱を小屋にみたて、そこに小石を積み藁を細かくカットし、ベッドをつくりました。
そして、土、日曜日の二日かけて、池を掘りましたが、炎天下、頑張りすぎて、熱を出してしまいました。
「アヒルって、抱卵する?あの卵、アヒルたち、まるで無関心って感じ、”食べていいですか?”って、一応聞いたんだけどねぇ」と、質問攻め。
さてさて、何日かして、知人の保母さん、聞くと、園で、子供たちのために、鶏、あひる、ウサギを飼育しているとか。
「アヒルは、藁を敷き、箱を作ってあげると、そこに卵を生みますよ」
ハァ、やっぱりそうか。あの試食した卵焼き、あれ、こってりとして濃厚な味だったっけ。やっぱり、有精卵だったのだ、、、、。
反省し、アヒルたちにごめん、ごめん、と謝りながら、急いで、巣作り。下に、大き目の発砲スチロールの箱を小屋にみたて、そこに小石を積み藁を細かくカットし、ベッドをつくりました。
そして、土、日曜日の二日かけて、池を掘りましたが、炎天下、頑張りすぎて、熱を出してしまいました。
Posted by あひる日和 at 19:14│Comments(1)
この記事へのコメント
私が飼っている種類(ペキンダック)は抱卵しません。^^
あひる日和さんが飼われている種類(バリケン)は、抱卵しているという情報をインターネットで見たことがあります。
成鳥になったアヒルのメスは、毎日卵を産みますので、抱卵せずに放置されている卵は食べてもいいのでは?と思います。^^;
昔、アヒルのメスを一羽飼いしていた時は、半日で抱卵しなくなっていたので有り難く家族で美味しくいただいておりました。
あひる日和さんが飼われている種類(バリケン)は、抱卵しているという情報をインターネットで見たことがあります。
成鳥になったアヒルのメスは、毎日卵を産みますので、抱卵せずに放置されている卵は食べてもいいのでは?と思います。^^;
昔、アヒルのメスを一羽飼いしていた時は、半日で抱卵しなくなっていたので有り難く家族で美味しくいただいておりました。
Posted by あひる at 2011年04月27日 23:09